棚線修理新版

約3年前に初めて農業ハウスの棚線修理しました棚線修理。半鋼線の巻は50kgですので線を出すのは大変です。そのときは知り合いに手伝ってもらいましたし半鋼線を出すための台も貸してもらいました。今年はは加温栽培のシャインマスカットのハウスの棚線修理が必要になったので新梢が伸びる前に一人で修理しました。

近くにある鉄工所で半鋼線の台を作ってもらいました。半鋼線を引っ張ると台の上部が回ります。タンーテーブル見たい。社長さんもブドウを作っているのですぐ分かりました。台を荷車に乗せて動かせます。台も重たいです。最初は線を引っ張りながら線を上げましたが後は線を地面の上に出してから棚に上げました。そっちのほうが早いです。

シャインマスカットは短梢剪定ですので縦の線が必要です。横の線はまだ直していません。他の作業があります。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2023Edgar Pimiento All Rights Reserved

内張り

無加温栽培のシャインマスカットのハウスの準備作業中にバッタが出てきました。

それから去年のビニールの中がらいろんな生き物が出てきました。小さくて眠たそうなヤモリもいました。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2023Edgar Pimiento All Rights Reserved

大雪

出雲市でも大雪でした。シャインマスカットの畑によっては積雪が違いました。海の近くは雪が少なかったです。雨よけ栽培のハウスの谷が開けてありました。雪が丸くてさらさらでした。

加温と無加温栽培のハウスの積雪が多かったです。加温機を回して雪を溶かしました。気温も低かったです。各潅水設備の水を抜きました。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2023Edgar Pimiento All Rights Reserved

選定後

去年12月に広い畑の選定後はチッパーを掛けて枝を処分しました。

枝を土に撒きました。枝が分解するのは窒素がいるけれど必要な成分が。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2023Edgar Pimiento All Rights Reserved

土壌改良

毎年、シャインマスカットの畑の土壌検査をします。今年は主に苦土石灰を施しました。灌水範囲内に苦土石灰を撒いてから耕運機で軽く耕します。たまに2回目のぶどうができます。種無し処理をしないのでほぼどの房も種があります。

夕方に沢山トンボが飛んでいました。車の窓から肘をかけていたら腕にトンボが止まりました。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2022 Edgar Pimiento All Rights Reserved