ウチマクらくらく

加温栽培のハウスでは内張りがあります。毛布二枚目のようになります。でも、内張りを張るは手間です、一人でなかなか出来ない。この間にハウスの近くで知ってる人が一人でその作業をしてるを見ました。特別な道具を使っていました。だいぶん前その道具を鉄工所で作ってもらった。ローラーでした。若い人があまり知らない。僕にローラーを貸してもらった、内張りを張るはらくでした。おじさんたちすごい!

それからローラーは外側のビニールを張るためも使うことが出来ます。ローラーがほしいです。

加温の準備



風でハウスのビニールが滑ると間が開けます。加温を始まる前に一人でビニールを直しました。最初の日は大丈夫でしたが、次の日は風が強かった、途中で直したビニルが出来なかった。そのままテープをもう一度止めました。二日後は風が止んでからはビニールを直し終わりました。

かん水設備メンテナンス

冬はブドウの機は休眠期ですが、この時期に整備とメンテナンスの作業があります。最近は動噴のオイル交換とかん水設備のメンテナンスがありました。それから、凍結防止のためにはポンプの後バルブを付けました。今度水抜きはやりやすいです。

Hardwood ash

Hardwood ash is a great fertilizer, it provides lime and potassium and also trace elements. Further more, ash rises soil pH and reduces acidity. The grapes I grow, Shine muscat, require a high pH soil. At home we have a wood burning stove, so I spread the ashes in the greenhouse as a soil amendment.