年末は大雪

出雲市でも年末は大雪が降りました。ここでは雪があまり積もらないなのにたまにそれがあります。でも海の近くは積もらなっかたです。無加温栽培のシャインマスカットのハウスでは雪のほうが多かったです。雪が20センチぐらい降りましたと思います。ハウスの谷を開けましたが雪が落ちなかったです。3年前も大雪でした。

田んぼと北山

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2020 Edgar Pimiento All Rights Reserved

枝の処分

今年は加温と無加温栽培のシャインマスカットの剪定定作業をしてからチッパーを使って枝を処分しました。

2日間で終わりました。チッパーのエンジンの熱が感じるから天気の良いときは暑くなります。2日目は暖かったので上着を脱ぎました。今年からはチッパーの借り代は高くなりました。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2020 Edgar Pimiento All Rights Reserved

初雪

シャインマスカットのせん定作業中に今年の初雪が降りました。雪が降っている間に空気の窒素を運びますと肥料になります。英語で Poor man’s fertilizer。

ハウスの谷に積もった雪です。背景は北山の弥山です。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2020 Edgar Pimiento All Rights Reserved

かん水チューブ掃除

も12月中旬なのにまだ冬の寒さはなりませんです。でも今週から寒くなって雪か降りそうです。寒さが良いですが大雪が怖いです。せん定作業をする前に前日はシャインマスカットの点滴かん水設備のかん水チューブの掃除をしました。かん水チューブの中に細かい砂が残ります。掃除はチューブの出口を開けて数分間水を流すことです。

家で薪を乾燥させるために竹をもらいに行きました。竹は約12メートル高いです。運ぶために竹を4メートルまで切ります。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2020 Edgar Pimiento All Rights Reserved

土壌改良

前日はシャインマスカットの各畑の土壌改良をしました。今年も畑によって肥料をやりました。毎年7月に畑の土壌検索があるのでぶどうの必要な成分の分析の結果があります。科目はpH, EC, CaO, MgO, K2O とMnです。下にあるは雨よけ栽培のシャインマスカットの土壌検索の結果です。今回はMn以外は大丈夫です。

雨よけ栽培のシャインマスカットの畑は点滴かん水があるので肥料は帯撒きにしました。かん水と雨水がかかるところにやりました。これはカキガラです。カキガラは主にカルシウムの肥料ですが微量要素(びりょうようそ)も入っています。シャインマスカットにとってはカルシウムは非常に重要です。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2020 Edgar Pimiento All Rights Reserved

寒い

11月までは天気が良くって暖かったでしたが数日前に急に寒くなりました。かなりたくさんぶどうの葉っぱが落ちました。12月から作業はせん定と加温の準備ですので忙しいくなります。

雨よけ栽培のシャインマスカットの畑の前はまだコスモスがあります。今朝から雨が降ったり止んだりでしたので冬が来たの感じがしました。

新しいブログで僕の写真を見てください。Check my photographs in a new blog https://mylightside.wordpress.com/

©2020 Edgar Pimiento All Rights Reserved